好きな音楽とか紹介してみる。

だいぶ前からなんだけど、このjazztronikってアーティストがオシャレで好き。

七色とアオイアサガオっていう曲が特に良くてだな。

http://www.amazon.co.jp/Jazztronik-Early-Best2003-2006~Pathway-Through-Decade/dp/B001J8NS1K/ref=sr_1_6?s=music&ie=UTF8&qid=1351783512&sr=1-6

Jazztronik Early Years Best2003-2006~Pathway Through The Decade っていうアルバムにどっちも収録されてるんだ。

あとはこれ、Swinging PopsicleのChocolate Soul musicって曲と、

この、school food punishmentのRPG。

あと、ちょっと違うけどこれかな。結月ゆかりverのメテオ。
こんな感じの、女性ボーカルできれいなメロディのやつが好きです。

Codecademyについて 続き

こないだのCodecademyについての記事の続きを書いてみる。

Codecademyってのはブラウザ上でプログラミングを学べるサイトで、

こんな風に、画面を3分割して左がレクチャー、真ん中でコーディング、右がその反映って感じで学んでいける。

いま学べる言語はHTML,CSS,JavaScript,PHP,Python,Rubyで、JavaScriptについてはjQueryについて学ぶこともできる。

左のレクチャー部分は英語なので、多少英語に自信のある人か、そうでなくてもChromeのWeblioポップアップ英和辞典とかの追加機能を入れてやってみるのも良いかもしれない

最初に、ホームページに自分の情報を登録するんだけど、これはFacebookとかGoogleとかを通じて登録することもできる。

だいたい、こんな感じで当該言語を学ぶのにかかる時間もわかる。レクチャーをすべて終えただけでは初心者レベルだと思うので、終わったあとは自分で本を使ったりググって学んでいくのもありなのかな

CodecademyでHTMLをやってみている

タイトルいじってみた

HTMLとCSSができれば

だいたいホームページが作れるらしい

しかし ブログのエディタに直接
書き込むのは なかなか骨が折れそう
何か良いものないかな

ふーちゃんは昨日、妹がお墓を作ってきた。ときどき、見に行こうかな。

景気は良さそうなんだけど

インフレのときって賃金が上がるまでにはタイムラグがあるから、

いわゆるフリーターとかには厳しいんじゃないだろうか。
正社員だったら賞与って形で出るんだろうけど、時給が上がるってことはあんまないよね。
ってことを大学1年か2年のときに授業で習った。
経済経営指標入門、だっけか。
かたい言葉でいうと、給与所得水準は景気の遅行指標だっていうんだって。
まあそんなことを、アベノミクスで「給与引き上げ論」は盛り上がるか?新浪社長の決断と現実の間に横たわる“乖離”の正体っていうダイアモンドの記事を読んでて思い出した。

僕も5月に入ってから新しくバイトを始めたんだけど、
時給が早く上がってほしいなー。

結月ゆかりさんにTLを読んでもらってみた

ボイスロイド(テキストを読み上げてくれるソフト)の結月ゆかりを購入した。
ダウンロード版なので7180円。
金欠なのに買ってしまった。あほか(;´∀`)
http://www.ah-soft.com/voiceroid/yukari/

こんな感じでしゃべってくれる。
すごく雰囲気がある良い声をしていると思う。
動画を作るのもありだし、青空文庫とかを音声化して持ち運ぶのもありだよね。

で、その結月ゆかりさんにTwitterのタイムラインを読んでもらう方法がある。
詳しくは以下のちょむ工房さんのGoogle+のページのようになるんだけど、
大まかには「棒読みちゃん」っていうソフトにボイスロイド用のプラグインを加えるのだと。
まあ、@と非公式RTについてはゆっくりが読むようになってしまうので、どうすれば変えられるのか知りたい。

https://plus.google.com/108400010949767136815/posts/15dChXBZtd3

あ、ちなみにこのソフト、Windows8とかには対応していないので注意。
無理くり起動する方法はあるのだけれど、それはローカルディスクDにインストールするってこと。
こっちも詳しくは以下のスチル本棚さんのページに載っている

http://enngyo.cocolog-nifty.com/still/2013/04/post-3756.html

とはいえ、公式では非対応なので自己責任でやるべし。
僕はWindows8だが起動できた。

追記)ちなみに、青空文庫を音声データにするときの注意。
青空文庫にはルビが振ってあるので、このルビを処理しないと2回読んでしまう。
それを処理してくれるのがこちらのソフトだそうな。
RubyMate
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/090722/n0907222.html

あと、こちら2つはパソコンでなくスマートフォンの方だけど、結月ゆかりの声を使っているものがあった。

・Googleマップのナビの声を変えるアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.nekoteki.android.navivoicechanger
・RSSを読み上げるアプリ(すみれってのが結月ゆかりの声。他に弦巻マキとかある)
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.sbc.app.mytalkstation.sumire&hl=ja