もう1年の半分が過ぎたことになる。
このブログを始めたのは1月末だから、こっちは5か月ほど経ってるのかな。
最後の学生生活だから、何か有意義なことをしたいなあ、と思ってはいるけど、
特段代わり映えしない日々を送っている。
まあ、資格とか大学とかの勉強はしてるけども、遊びたいなあ。
今夏はいろいろ旅行してみようか。
近況を書き記します。
もう1年の半分が過ぎたことになる。
このブログを始めたのは1月末だから、こっちは5か月ほど経ってるのかな。
最後の学生生活だから、何か有意義なことをしたいなあ、と思ってはいるけど、
特段代わり映えしない日々を送っている。
まあ、資格とか大学とかの勉強はしてるけども、遊びたいなあ。
今夏はいろいろ旅行してみようか。
小テストも無事終了したので、来週のレポートと再来週の課題の準備をしておく。
ここ数日、ちょっと風邪気味。
懇親会とかゼミコンとかで連日酒を飲んだから、喉の粘膜がやられちゃって、そこから風邪をひいたのかな。
個人的には、風邪は引き始めが肝心というのにとても共感している。
寒気がしたり、たんがからんだ咳が出たり、ということが続いたらもう全力で治しにかかる。
例えば、寝るときはもうガンガンに着込んで、布団も分厚くかける。
そんで、とにかく汗をかく。ひたすらに汗をかいて寝込んでしまうと、けっこう治りが早いんだ。
ただ、水分も失ってしまうので、ポカリとかアクエリアスを枕元においておく。
あとは、比較的気軽にできるものだと、うがい薬を使ってうがいとか、鼻洗浄とか、かな。
菌と戦ってくれる粘液を守るために薬を使うわけですな~。
今日は簿記の合格発表の日だったので確認。
得点は82で合格。
問4,5の工業簿記は全問正解だったけど、
問1の仕訳で3問もミスし、問2、3でもちょこちょことミスがあった。
仕訳ミスはちょっと恥ずかしいな。
今日はこれから、明日のファイナンスの試験勉強を始めようかな。
それから、スマホとタブレットでTaskerの設定をしないと。
Bluetoothでのテザリングをやるのだ。。
午前は中国語の検定を受けに行ってきた。
解答速報が実用中国語学院で公開されていたので、それで答え合わせをした。
僕が今回受けたのは3級で、リスニングと筆記の両方とも65点を超えていないといけない。
前に受けたときにはリスニングが70点くらいだったけど筆記が60点くらいで不合格だった。
今回は、リスニングが75点、筆記が80点くらいかな。
中作文のところの採点はよくわからないけど、そこを丸々外しても、72,3点くらいとっているので、大丈夫だろう。
いやー、受からないまんまで終えるのは何か気持ち悪くってさ。
最後に合格して終わりでよかった。簿記も、中国語も。
中作文が終われば、一通り終わったことになるかな。
あと、今日は中検3級の過去問集を買ってきたので、解き始めよう。
毎回、リスニングはOKだけど筆記が引っかかってるんだよな。
リスニング、3回も繰り返してくれるから楽だ。
・・とはいえ、しばらく離れていたから、リスニングの方もしっかり復習しておかないとな。
午前は学校に行ってきて、6時からバイト。
中国語の勉強はノルマの100問は終わらせた。
バイトが深夜までなのがちょっとつらいけど、帰ってすぐに寝られるように準備しておいた。
明日も朝から学校で6時からバイトなので、がんばろう。
最近はアルバイトにも慣れてきて、ミスが減りつつあるのが嬉しいところ。
まだできないことも多いけれど、少しずつ学んでいこうと思う。
日本酒をあれだけ飲んで3000円っていうのはなかなか良かったな。
魚民、侮れぬ。
ただ、朝から夕方までバイトして疲れていた中ですきっ腹にあんだけ飲んだら、そりゃ酔いもまわるわけで。
今日は二日酔いのため大学も自主休校だ。
ようやっと今になって起き上がることができて、中国語の勉強をしている。
あと6日か・・・
huluで面白いドラマを見つけた。
ブレイキング・バッドという。
高校の化学の先生が麻薬の精製をして、売買に関わるようになっていくやつ。
なんか字面の違和感半端じゃないな。
ともかく、こりゃ面白い。
いまシーズン3を見始めるところだ。